こんにちは、なむら(@michipokomichi)です。


今年のゴールデンウィークも終わりました。今回は前半でグランピングに行きました。どこかに旅行したいと諭吉が言うので、数ヶ月前から考えて予約しました。バーベキューなら喜んでくれるかなと思ったのですが、ミチは「川で釣り出来る?!」と…ちょっと違う反応でした。泊まるのもホテルが良かったみたいで、次の旅行は希望を聞いてからがいいなと思いました。もう大人の提案を素直を喜んでくれたりはしませんね。


当初の予定だと新幹線に乗り、電車に乗り継いで、最寄駅でレンタカーを借りるつもりでした。しかし1ヶ月ほど前になり、レンタカー屋が休みということが判明しました。仕方ないので車で行くことになりました。

朝早い出発になるので家に前乗りするか迷いましたが、グランピング先で絶対に寝れないのでそれはやめました。結局前日もあまり眠れませんでしたが。


朝集合して出発です。道はそんなに混んでないなという印象でした。ミチがはしゃいでいて(そりゃそう)、朝から元気だな〜と車内では目を閉じて過ごしていました。途中途中PAで休憩してお昼には目的地付近に到着しました。


チェックインが16時なのでそれまでどうするかですが、近くに観光スポットがあるようなのでそこに行くことにしていました。


大きくて長い滑り台のある公園で、大人でもビビるくらいです。ミチは何回も滑ってました。大人は1回でいいですね。

園内を歩いていると、ミチが「炭治郎と煉獄さんがいる…!!」と言うので「え?」とそちらを見るとコスプレイヤーの方が写真撮影をされてました。確かに趣ある景色なので和風のコスプレと合いますね。「一緒に写真撮ってもらう?」と聞いてみましたが首を振られました。そういうのはいいみたいです。


2時間ほど滞在して、グランピングの施設に移動しました。私はもうクタクタなのでお風呂に入りたいとずっと言っていましたが、施設内をウロウロ…。キッズスペースで遊んだり周りを探検したりしました。ひと通り見て満足したのでお風呂へ移動。共同の大浴場です。(といっても5人定員くらい)貸切風呂もありましたが、1人でゆっくり入りたかったので断りました。別にこれといって特徴のないお風呂でした。備え付けのスキンケアを試しに使ってみましたがダメでしたね。持参して正解です。


泊まる部屋はテントタイプの形をしているものを選びました。キャンプっぽくていいかなと。



中はこんな感じ



テントなので入り口が入りにくいですがそれを除けば快適に過ごせました。欲を言えばトイレも部屋についてて欲しかったです。(テントタイプの部屋にはなかった)でも共用のトイレも綺麗だったのでまぁ、良いです。


夜はお決まりのバーベキューです。牛肉・鶏肉・ソーセージ・ホタテにエビ。野菜もあってボリューム満点でしたね。現地の生ビールとクラフトビールをいただきました。美味しかったです。

キャンプファイヤーをちょっと見て、就寝としました。本当は花火もできると言うのでやるつもりでしたが、寝る時間が遅くなりそうだったので中止にしました。

まず1回いつもの感じで起き、1人でランタンを持ち共用トイレに行きました。その時間はまだ起きてる人もいて、まだ起きてる人いるんだな〜と思いながら歩きました。夜間でも外は街灯がしっかりあるので安心して歩けました。

戻ってまたベッドに入り、寝て、次は暑くて起きました。パジャマは持参だったのですが、長袖2枚着てたらテント内が思ってたより温かくて暑くて起きてしまいました。1枚脱いでまた寝て、早朝くらいにまた起きてトイレに行きました。少し明るくなってる外を歩きました。作られた空間だとは分かっていても森林の中はいいですね。身体はまだ重たいのでまたテントに戻ってベッドに入りました。寝れたかなーと思った頃にミチが起きてモゾモゾしてきたので一緒に起きました。「トイレ行こっか」と2人で外に出て、だるい身体を歩かせました。

さっき歩いた時よりは完全に陽が登っていて、それも美しい景色でした。テントに戻っても諭吉は寝ていたので、「パパが起きるまでゲームやってていいよ」と伝えて私は身支度をしました。私の身支度が終えた頃に諭吉は起きてきて、こういう時も自分のペースを崩さない人ってもう凄いな…と思いました。


朝はバーベキューをしたスペースで、ホットプレートを置いて、ウインナーやベーコンを焼いたり、フレンチトーストを作ったりしました。(全て味付けキット)朝ごはんにこんなに食べたの久しぶりだね〜と食べるのに1時間くらいかかりました。それでも昨夜と朝の分と合わせて2本分のフランスパンはお持ち帰りになりました。


食べ過ぎと寝不足で具合が悪かったので、ベッドに横たわり回復を試みました。この先また約2時間車移動があると思うと少しでも回復しなければと、私は寝ることにしてミチは諭吉に任せました。幸いチェックアウトが11時で遅かったのでゆっくりできました。でも早朝すぐ出発する組もいたりして、アクティブだなあと思いました。


ミチはキャンプ場の裏手の川の方に行って遊んだらしいです。なかなか楽しんだようで良かったです。

ぼちぼちチェックアウトしようか〜となったものの、全員まだお腹はいっぱいでお昼ご飯になにか食べる気もありません。一応道の駅に寄ってみたりはしたものの何も食べる気にならず、とりあえずおにぎり買って帰路に着くことにしました。ミチもさすがに疲れたのかしばらくすると静かになり、私もいつの間にか寝てしまっていました。気が付いたら近くのインターを走っていました。その頃にはみんな腹ペコで、コンビニに寄って帰りました。


15時前くらいに家につき、「みんなお疲れ様〜」と食事をしました。車の中で寝かしてもらったおかげで私は体力が想像より回復してました。ミチは食べ終わると早々にYouTubeを見始めました。グランピング行ってきたのに、いつもの休みの日みたいだなあと思いました。


もう小3にもなると親の提案だけじゃ満足しないものだなあと実感しました。次からはミチも混ぜて話し合いをするのが大切だなと思いました。この先、家族で出かけられるのも減っていくでしょうし、子どもの意見を取り入れないといけませんね。


とりあえず、今度の休みはボーリングやってみたいと言うので、挑戦してみようかなと話しているところです。

今回はこのグランピングだけで、あとはミチはサッカー三昧でした。これからもミチがサッカーを辞めたいと言わない限りは、休みの日はサッカーなのかなと思います。私はたまに見に行くだけですが、幼児の頃と比べるとだいぶ足捌きが上手になったなあと感じます。これからどんどん上手になるのでしょうか。壁にぶち当たったりするのでしょうか。どうやって乗り越えるのでしょうか。すぐ近くでは見てられないけれど、見守っていけたらいいなと思います。


最近は「私だけ置いてけぼり」と感じたりすることが少なくなりました。私は私。自分のペースでいいんだよなって思うようになりました。いい傾向です。

この調子で、少しずつでいいので上っていけたらいいです。


 


2015年4月~16年3月生ランキング 

うつ病ランキング